ページが見つかりませんでした – ANATOMY-YOGAリアル解剖学教室 https://anatomy-yoga.com Fri, 27 Aug 2021 23:59:40 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.8.9 https://anatomy-yoga.com/wp/wp-content/uploads/2020/01/cropped-2f0c145d5ea502b3f018ccada393469a-32x32.png ページが見つかりませんでした – ANATOMY-YOGAリアル解剖学教室 https://anatomy-yoga.com 32 32 173229854 脊柱起立筋(せきちゅうきりつきん)をさわってみよう! https://anatomy-yoga.com/sekityuukiritukinnwosawaru/ Wed, 23 Jun 2021 05:30:01 +0000 https://anatomy-yoga.com/?p=14893
脊柱起立筋

今回は、脊柱起立筋をさわってみましょう。

頭と背中、骨盤をつないでいるたくさんの筋肉のあつまりです。

首や背中、腰をのばす作用があります。

イラストのように背中や腰の背骨の際あたりに手をあてて、からだをのばしてみましょう。

イラストにようにからだを前に傾けると、脊柱起立筋はからだが前に倒れないように頑張ってはたらきます。

このような姿勢が長時間続くと、脊柱起立筋の疲労が蓄積して腰痛などを引き起こしやすくなります。

自分でからだで筋肉を観察したりさわったりできるようになると、普段の生活でどんなときに筋肉に負担がかかっているかがわかるようになります。

そして、それに対してどう対処したらその筋肉への負担をへらすことができるか、といった問題解決もだんだんとできるようになります。

]]>
14893
脊柱起立筋(せきちゅうきりつきん)をみてみよう! https://anatomy-yoga.com/sekityuuukiritukinnwomitemiyou/ Wed, 23 Jun 2021 05:20:31 +0000 https://anatomy-yoga.com/?p=14889 脊柱起立筋
脊柱起立筋

今回は、脊柱起立筋をみてみましょう。

この筋肉は、頭から背中、骨盤にかけてついているたくさんの筋肉のあつまりです。

首や背中、腰をのばしたり横にまげたりする作用があります。

頭やからだが前に倒れないようにいつもがんばってくれている筋肉です。

猫背や前かがみの姿勢だと負担がかかりやすく、首こりや腰痛の原因にもなることが多い筋肉です。

]]>
14889
首の後ろの筋肉をさわってみよう! https://anatomy-yoga.com/kubinousironokinnnikuwosawaru/ Wed, 23 Jun 2021 02:13:27 +0000 https://anatomy-yoga.com/?p=14878 首の後ろの筋肉
首の後ろの筋肉

今回は、首の後ろの筋肉をさわってみましょう。

首の後ろの筋肉は頭から背中の上部についている筋肉です。

首の後ろの筋肉は、首をのばしたり、横にまげたりする作用があります。

イラストのように首の後ろに手をあてて首をのばして筋肉が硬くなるのを確認してみましょう。

イラストの姿勢は、デスクワークなどで多くの方がとりがちな姿勢です。

さわってこの筋肉が働いていることを知ることで、普段の生活で首の後ろの筋肉に負担がかかっていることが実感しやすくなります。

この負担が、首こりなどの原因となっていることが多いです。

自分のからだの状態がわかると、それに対してどう対処したら問題を解決できるのかを考えることができるようになります。

]]>
14878
首の後ろの筋肉をみてみよう! https://anatomy-yoga.com/kubinousironokinnnikuwomitemiyou/ Wed, 23 Jun 2021 01:54:50 +0000 https://anatomy-yoga.com/?p=14868

首の後ろの筋肉
首の後ろの筋肉

今回は、首の後ろの筋肉をみてみましょう。

この筋肉は、頭から背中の上部にかけてついているいくつかの筋肉のあつまりです。

首をのばしたり、横にまげたりする作用があります。

頭はボーリングの玉くらいの重さがあると言われていますが、その頭の重さで前に倒れないようにいつもがんばって支えてくれている筋肉です。

前かがみの姿勢だと負担が大きくなるので、長時間の前かがみ姿勢が続くと首こりの原因にもなることが多い筋肉です。

]]>
14868
下腿三頭筋(かたいさんとうきん)をさわってみよう! https://anatomy-yoga.com/kataisanntoukinnwosawaru/ Wed, 23 Jun 2021 00:53:28 +0000 https://anatomy-yoga.com/?p=14862 下腿三頭筋
下腿三頭筋

今回は、下腿三頭筋をさわってみましょう。

下腿三頭筋はふくらはぎについている筋肉です。

この筋肉は、ヒラメ筋腓腹筋(ひふくきん)という2つの筋肉を合わせてみるときの呼び名です。

下腿三頭筋は、足首をのばす作用があります。

イラストのようにふくらはぎのふくらみに手をあてて足に体重をかけて踏ん張ってみましょう。

体重をかけると筋肉が硬くなるのがわかると思います。

この筋肉は歩くときに必ずつかっているので、結構疲れがたまっていることが多いです。

筋肉をさわって確認することで自分のからだの中で感じとりやすくなったり、意識を向けやすくなったりします。

意識を向けることで、ストレッチやマッサージをするときにしっかり目的の筋肉をねらってアプローチできるようになるので、効果や精度があがってきます。

]]>
14862
下腿三頭筋(かたいさんとうきん)をみてみよう! https://anatomy-yoga.com/kataisanntoukinnwomitemiyou/ Tue, 22 Jun 2021 23:53:11 +0000 https://anatomy-yoga.com/?p=14859
下腿三頭筋

今回は、下腿三頭筋をみてみましょう。

下腿三頭筋は、ふくらはぎについている筋肉で、ヒラメ筋腓腹筋(ひふくきん)をあわせて下腿三頭筋といいます。

ふくらはぎのふくらみをつくっている筋肉です。

この筋肉は足首をのばす作用があります。

下腿三頭筋は体重をささえるときや、歩いたり走ったりするときなど立って行うほぼすべての動作で活躍しています。

]]>
14859
下腿前面(かたいぜんめん)の筋肉をさわってみよう! https://anatomy-yoga.com/kataizennmennnokinnnikuwosawaru/ Tue, 22 Jun 2021 23:37:35 +0000 https://anatomy-yoga.com/?p=14856 下腿前面の筋肉
下腿前面の筋肉

今回は、下腿前面の筋肉をさわってみましょう。

下腿前面の筋肉はスネの外側についているいくつかの筋肉の総称です。

下腿前面の筋肉は、足の指や足首をそらす作用があります。

イラストのようにスネの外側に手をあてて、足の指や足首をそらしてみて、この筋肉が硬くなるのをさわって確認してみましょう。

この筋肉は歩くときに必ずつかっているので、結構疲れがたまっていることが多いです。

そんなときに、筋肉がさわれるようになっていると、ストレッチやマッサージの際にピンポイントにこれらの筋肉にアプローチできるようになるので、とても役立ちます。

]]>
14856
下腿前面の筋肉をみてみよう! https://anatomy-yoga.com/kataisennmennnokinnnikuwomitemiyou/ Tue, 22 Jun 2021 23:29:31 +0000 https://anatomy-yoga.com/?p=14852
下腿前面の筋肉

今回は、下腿前面の筋肉をみてみましょう。

スネの外側についているいくつかの筋肉をまとめて下腿前面の筋肉といっています。

この筋肉は足の指や足首をそらす作用があります。

スネの外側から足の甲や指先の骨に放射状に広がるようにつています。

これらの筋肉は歩くときにつま先が地面にひっかからないようにしてくれている筋肉です。

]]>
14852
ハムストリングをさわってみよう! https://anatomy-yoga.com/hamusutorinnguwosawaru/ Tue, 22 Jun 2021 22:57:31 +0000 https://anatomy-yoga.com/?p=14848
ハムストリング

今回は、ハムストリングをさわってみましょう。

ハムストリングは太ももの裏側についているいくつかの筋肉の総称です。

全部で4本あります。

ハムストリングは膝関節をまげる作用があります。

イラストのように太ももの裏に手をあてて、膝関節をまげながらこの筋肉が硬くなるのをさわって確認してみましょう。

ハムストリングは、膝裏で膝の内側と外側の二またに分かれています。膝をまげるときに、スネの骨を内側や外側に軽くひねりながらまげると、それぞれの筋肉が別々にかたくなるがわかります。

]]>
14848
ハムストリングをみてみよう! https://anatomy-yoga.com/hamusutoringuwomitemiyou/ Tue, 22 Jun 2021 22:29:21 +0000 https://anatomy-yoga.com/?p=14842
ハムストリング

今回は、ハムストリングをみてみましょう。

ハムストリングは、太ももの内側についている筋肉です。

ハムストリングは4つの筋肉のあつまりで、骨盤大腿骨(だいたいこつ)脛骨(けいこつ)腓骨(ひこつ)をつないでいる筋肉です。

ハムストリングは、膝関節をまげる作用があります。

ハムストリングは、骨盤側では筋肉が坐骨(ざこつ 骨盤の一部)のでっぱり部分に集まっていますが、膝側では左右に分かれて、脛骨と腓骨についています。

]]>
14842