頭蓋骨(とうがいこつ)、ずがいこつ
頭蓋骨



今回は、頭蓋骨(とうがいこつ)をみてみましょう!

頭蓋骨は、よく見ると、とても複雑な形をしているのが分かると思います。

実はこの骨は、一つの塊ではなく、実は28個の骨が組み合わさってできていて、そのたくさんの骨が組み合わさった構造をしています。

頭の部分には、脳が入っていて、背骨に向かって、脊髄神経という神経が通っています。

首から下は、背骨につながって、この頭蓋骨を支えてくれています。



骨格模型でもう少しリアルな骨の形をみてみましょう

頭蓋骨正面
頭蓋骨 横から
頭蓋骨 後ろから
眼球とかつらつけるとこんな感じになります
人の頭を見るときに、この骨のイメージを重ねてみる


この骨模型をよく見ると、骨に小さな波状をした線がたくさんあるのが分かります。

動画でもみてみましょう。


この線は骨が組み合わさっているつなぎ目の部分です。

※耳の上あたりにあるまっすぐの横線の切れ目は、骨格模型で頭蓋骨の中を見えるようにしているための線なので、実際にはない切れ目です。


いろんな方向から骨をみることで、この骨を立体的にイメージできるようになることが大切です。

電車の中や散歩中にすれ違う人の顔をみながら、ここにはこんな骨、ここは筋肉だな~とか想像しながら見てください。イメージ力を高めるいいトレーニングになります。

このイメージ力が、からだを見るときの体の中を見える化する力につながります。

そして、その見える化力は観察力や分析力の元になります。

まずは、じっくり骨を眺めて、かたちをイメージできるようになりましょう。