今回のテーマは、
「外腹斜筋(がいふくしゃきん)の作用 その2」
です。
前回は外腹斜筋の左右両側が働いた場合をみました。
今回は、外腹斜筋が片側だけ働いた場合の作用をみてみましょう。
片側だけが働いた場合の作用は、
【体を反対側へねじる】
です。
体を反対側へねじるとは、右側の外腹斜筋が働いた時は、体を左にねじる動きのことです。
少し分かりにくいので、イラストをみて確認しましょう。
次は、外腹斜筋がどんな動きで使いますかをみてみましょう。
◆体験しながら学ぶリアル解剖学講座とは
https://anatomy-yoga.com/anatomymenu/
◆リアル解剖学講座スケジュール:
https://events.anatomy-yoga.com/
◆講座の様子
https://anatomy-yoga.com/gallery/
◆本
https://anatomy-yoga.com/books/
https://anatomy-yoga.com/anatomymenu/
◆リアル解剖学講座スケジュール:
https://events.anatomy-yoga.com/
◆講座の様子
https://anatomy-yoga.com/gallery/
◆本
https://anatomy-yoga.com/books/