今回は、背骨の関節をみてみましょう。 背骨は、頭蓋骨からお尻にかけてついてる骨の集まりです。 たくさんの小さな骨が積み木のようにならんでいます。それぞれの骨のつながり部分が関節となっています。 体を丸めたり、横に曲げたり […]
今回は、骨盤(こつばん)をみてみましょう。 これまで、背骨、肋骨をみました。 今回みる骨盤は、この背骨の中のお尻の部分の骨である仙骨(せんこつ)、尾骨(びこつ)という骨と、その仙骨の両サイドについている寛骨(かんこつ)と […]
今回は、背骨をみてみましょう。 頭蓋骨からお尻につく背骨は、積み木みたいな小さな骨がたくさん! 背骨は上から、頸椎(けいつい)、胸椎(きょうつい)、腰椎(ようつい)、仙骨(せんこつ)、尾骨(びこつ)といいます。 この背骨 […]
今回のテーマは、 「脊柱起立筋はどんな動きで使いますか?」 です。 これまで、脊柱起立筋の起始停止(背中側から.横から)、作用(1.2)を学んできました。
今回のテーマは、 「脊柱起立筋(せきちゅうきりつきん)の作用 その2」 です。 前回は、脊柱起立筋の両側が働いた場合の作用をみました。 今回は、脊柱起立筋の片側が働 […]