今回は、棘下筋のまとめです。


1.棘下筋(きょくかきん)の起始停止

肩甲骨の背面の突起(肩甲棘 けんこうきょく)の下にあるので棘下筋。

まずは、イラストをみながら、かたちと場所を確認しましょう。


起始:肩甲骨の突起の下
停止:上腕骨の外側

です。

停止の位置は、棘上筋(きょくじょうきん)がつく位置の下になります。




筋肉のかたちと場所からこの筋肉の作用を考えてみましょう。


2.棘下筋の作用

棘下筋(きょくかきん)の作用は大きく分けて2つあります。


作用1

【腕を外へひねる】です。

イラスト・動画をみながら確認してみましょう。



1つ目は、腕を体の横に垂らした状態での作用でしたが、今度は腕を外に開いた位置での作用です。

作用2

【上腕を背中側へ動かす】です。




3.どんな動きで棘下筋を使いますか?

棘下筋は、腕を外にひねったり、腕を背中側に動かす動きで使います。

棘下筋をしっかりと使うことで、肩関節の後ろ側が安定します。

イラストをみて、どんな動きで使われているかを確認しましょう。




4.棘下筋を意識して動いてみよう!

最後は、この筋肉や骨をイメージしながら動いてみましょう。

そして、いつもの動きや感覚の違いを感じてみましょう。

肩甲骨を動かさずに、肩関節だけを意識しながら動くと、棘下筋を感じ取りやすくなります。



自分の体で、筋肉を感じながら学ぶことで、リアリティを感じる解剖学ボディイメージができてきます。

1つ1つの筋肉をゆっくり学んで、少しずつ解剖学ボディイメージをつくっていきましょう。

次は、肩甲骨の腹側についているインナーマッスル、肩甲下筋(けんこうかきん)をみていかますが、その前に肩甲骨をお腹側から見てみましょう。