今回のテーマは、
「広背筋(こうはいきん)の作用 その2」
です。
前回は、骨盤、脊柱側が固定された場合の広背筋の作用をみました。
今回は、上腕側が固定された場合の広背筋の作用をみてみましょう。
広背筋の2つ目の作用は、
【骨盤を上に引き上げる】
です。
上腕側が固定されていると、広背筋が縮むと、骨盤を上腕側に引っ張ることになるので、骨盤が上に引き上がります。
次は、広背筋がどんな動きで使われているかをみてみましょう。
◆体験しながら学ぶリアル解剖学講座とは
https://anatomy-yoga.com/anatomymenu/
◆リアル解剖学講座スケジュール:
https://events.anatomy-yoga.com/
◆講座の様子
https://anatomy-yoga.com/gallery/
◆本
https://anatomy-yoga.com/books/
https://anatomy-yoga.com/anatomymenu/
◆リアル解剖学講座スケジュール:
https://events.anatomy-yoga.com/
◆講座の様子
https://anatomy-yoga.com/gallery/
◆本
https://anatomy-yoga.com/books/
1 comment