背中に羽のようについている肩甲骨。僕たちは、腕を動かすとき肩の関節だけが動いているわけではありません。 骨格的にみると、腕のはじまりは肩関節ではなく肩甲骨と鎖骨になります。 荷物を持つ、服を着る、ボールを投げるなど、生活 […]
肩甲胸郭関節(けんこうきょうかくかんせつ)は、胸郭(肋骨)と肩甲骨の間の関節です。 この関節は、肋骨の上を上下、左右、回転といろんな方向によく動く関節です。 イラストをみて、この肩甲骨を動きをイメージしながら、肩甲骨を動 […]
肩甲骨と胸郭(肋骨)の間の関節を肩甲胸郭関節(けんこうきょうかくかんせつ)といいます。 この肩甲骨と背骨や肋骨は、靭帯のようなかたい組織でかためられているのではなく、伸び縮みする柔らかい筋肉でつながっています。 そのため […]
今回は、肩甲胸郭関節(けんこうきょうかくかんせつ)をみてみましょう。 胸郭とは、普段使わない言葉ですが、胸の部分をとりかこんでいる骨格のことです。いわゆる、肋骨の部分をいいます。 肩甲胸郭関節は、肋骨と肩甲骨の間の関節に […]
STEP1:背中の状態チェック 腕を固定して、肩全体を動かして肩甲骨を回す。動きのかたさや不快な感覚がないかを確認。 STEP2:「菱形筋(りょうけいきん)・僧帽筋(そうぼうきん)中部」をイメージ 背中の表 […]
STEP1:首から肩の状態チェック 肩甲骨を片側ずつ上げたり、次に首を左右(やや斜め前)に倒したりして首周辺の動きのかたさや不快な感覚がないかを確認します。 STEP2:「僧帽筋上部」をイメージ 僧帽筋はパ […]
STEP1:首から肩の状態チェック 首を左右に回す。首周辺の動きのかたさや不快な感覚がないかを確認します。 STEP2:「肩甲挙筋」をイメージ 肩甲骨を上げる働きがあるので「肩甲挙筋」。 “肩コリ筋”として […]
今回のテーマは、 「菱形筋(りょうけいきん)を意識して動いてみよう!」 です。 これまで、菱形筋のついている場所、作用を学んできました。 最後は、この菱形筋を意識し […]