今回から、上半身のアウターマッスル大胸筋(だいきょうきん)筋を学んでみましょう。
この筋肉は、上半身の胸の部分についている筋肉です。
胸板をつくる筋肉として有名な筋肉です。
まずは、この筋肉の起始停止をみていきましょう。
大胸筋がついてる骨の部位は、
起始:鎖骨の内側、胸骨、腹筋の一部
停止:上腕骨の外側
です。
イラストを見て、この筋肉のかたちやどの骨のどこについているかを確認してみましょう!!
そして、この筋肉が働くと、どんな作用になるかを自分の体で筋肉をイメージしながら考えてみましょう。
次は、大胸筋の作用をみてみましょう。
◆体験しながら学ぶリアル解剖学講座とは
https://anatomy-yoga.com/anatomymenu/
◆リアル解剖学講座スケジュール:
https://events.anatomy-yoga.com/
◆講座の様子
https://anatomy-yoga.com/gallery/
◆本
https://anatomy-yoga.com/books/
https://anatomy-yoga.com/anatomymenu/
◆リアル解剖学講座スケジュール:
https://events.anatomy-yoga.com/
◆講座の様子
https://anatomy-yoga.com/gallery/
◆本
https://anatomy-yoga.com/books/
4 comments