今回のテーマは、
「腓骨筋(ひこつきん)の作用 その2」
前回は、腓骨筋の足首を伸ばす作用をみました。
今回は、もう1つの作用をみていきましょう。
2つ目の腓骨筋の作用は、
【足首を外へ反らす】
です。
腓骨筋は、腓骨から足裏の親指側と小指の外側についているので、足裏を小指側に向けるように反らす動きになります。
次は、どんな動きで使われているかをみてみましょう。
◆体験しながら学ぶリアル解剖学講座とは
https://anatomy-yoga.com/anatomymenu/
◆リアル解剖学講座スケジュール:
https://events.anatomy-yoga.com/
◆講座の様子
https://anatomy-yoga.com/gallery/
◆本
https://anatomy-yoga.com/books/
https://anatomy-yoga.com/anatomymenu/
◆リアル解剖学講座スケジュール:
https://events.anatomy-yoga.com/
◆講座の様子
https://anatomy-yoga.com/gallery/
◆本
https://anatomy-yoga.com/books/
2 comments