今回のテーマは、
「梨状筋(りじょうきん)はどんな動きで使いますか?」
です。
梨状筋は、大腿骨を外に回す動きで使います。
外にまわすといっても、インナーマッスルなのでお尻の奥を締めるような小さな動きです。
立位でこの筋肉を使うことで、大腿骨が骨盤に引き付けられて股関節が安定します。
どんな動きで梨状筋を使うかを見たので、梨状筋を意識して実際に動いてみましょう。
次は、梨状筋を意識して動いてみよう。
◆体験しながら学ぶリアル解剖学講座とは
https://anatomy-yoga.com/anatomymenu/
◆リアル解剖学講座スケジュール:
https://events.anatomy-yoga.com/
◆講座の様子
https://anatomy-yoga.com/gallery/
◆本
https://anatomy-yoga.com/books/
https://anatomy-yoga.com/anatomymenu/
◆リアル解剖学講座スケジュール:
https://events.anatomy-yoga.com/
◆講座の様子
https://anatomy-yoga.com/gallery/
◆本
https://anatomy-yoga.com/books/