いつも僕らの体重を支え、立ったり座ったりするときに重要な役目をもってる股関節。二足歩行の人間にとって大切な筋肉がたくさんついています。 今回から2回に分けて、股関節を動かす筋肉を見ていきたいと思います。 股関節につく筋肉 […]
前回は、股関節を動かす筋肉の中のお腹側についている筋肉(大腰筋・腸骨筋・股関節内転筋群)をみました。 今回は、股関節の背中側についている筋肉をみてみましょう。 股関節につく筋肉は、骨盤、そして、大腿骨につくので、筋肉を見 […]
今回は、「股関節(こかんせつ)をさわってみよう」です。 股関節は、骨盤(こつばん)と、大腿骨(だいたいこつ)のつなぎ目の関節です。 股関節は、丸いかたちをした関節です。 そして、大腿骨が逆L字のかたちをしていているので、 […]
今回は、「股関節(こかんせつ)の動きをみてみよう!」です。 股関節は、骨盤(こつばん)と、大腿骨(だいたいこつ)のつなぎ目の関節です。 骨盤側が受け皿になって凹んでいて、大腿骨側が丸くなっています。 丸い関節なので、クル […]
今回は、骨盤と大腿骨のつなぎ目の関節、股関節(こかんせつ)をみてみましょう。 骨盤側が受け皿のように凹んでいて、大腿骨側が丸くなっています。 この2つの骨を初めて見る人のために、まずは骨盤と大腿骨のイラストをのせておきま […]
STEP1:股関節の状態チェック イスに座り、片脚のひざを両手に抱え、胸に引き寄せる。 股関節周辺の動きのかたさや不快な感覚がないかを確認。 STEP2:「股関節内転筋群(こかんせつないてんきんぐん)」をイ […]
STEP1:股関節の状態チェック 股関節を外側に開いたり、伸ばしたりする。 動きのかたさやお尻周辺に不快な感覚がないかを確認。 STEP2:「大殿筋(だいでんきん)」をイメージ お尻部分についていて、中殿筋 […]
STEP1:ひざ周辺の状態チェック 両足を肩幅に広げて立ち、前屈する。太もも裏のハリ具合を確認。 STEP2:「ハムストリングス」をイメージ 太ももの裏側にも、前面(大腿四頭筋)と同じように4つの筋肉がつい […]
STEP1:ひざ周辺の状態チェック イスに座ったり、立ち上がったりしてひざの屈伸をする。動きのかたさやひざに不快な感覚がないかを確認。 STEP2:「大腿四頭筋(だいたいしとうきん)」をイメージ 競輪選手の […]
STEP1:股関節周辺の状態チェック 片足立ちをしたり、股関節を外に開いたりして、股関節周辺の動きのかたさや不快な感覚がないかを確認。 STEP2:「中殿筋(ちゅうでんきん)・小殿筋(しょうでんきん)・梨状 […]