今回のテーマは、
「大腰筋(だいようきん)を横からみてみよう!」
です。
前回は、大腰筋をお腹側からみました。
今回は、横からみてみましょう!
大腰筋がついている骨の部位は、
起始:胸椎12番目、腰椎1~5番目
停止:大腿骨内側の突起
です。
この筋肉は、腹筋の奥にある腰椎から始まって、骨盤の内側を通り、大腿骨の内側の突起についています。
同じ筋肉でも、いろんな方向からみることで、筋肉を立体的にイメージしやすくなります。
そして、どの関節をどのようにまたいでいるかも分かりやすくなります。
この筋肉のイメージ力が、それぞれの筋肉の作用を考えるときの基礎力となります。
それでは、この筋肉のかたちや起始停止をイメージしながら、大腰筋の作用を考えてみましょう。
◆体験しながら学ぶリアル解剖学講座とは
https://anatomy-yoga.com/anatomymenu/
◆リアル解剖学講座スケジュール:
https://events.anatomy-yoga.com/
◆講座の様子
https://anatomy-yoga.com/gallery/
◆本
https://anatomy-yoga.com/books/
https://anatomy-yoga.com/anatomymenu/
◆リアル解剖学講座スケジュール:
https://events.anatomy-yoga.com/
◆講座の様子
https://anatomy-yoga.com/gallery/
◆本
https://anatomy-yoga.com/books/
2 comments