今回は、前脛骨筋(ぜんけいこつきん)のまとめです。

前脛骨筋は、膝から下の前面についている筋肉で足首の動きに関わる筋肉です。

まずは、前脛骨筋が骨のどこについているかをみてみましょう。



1・前脛骨筋(ぜんけいこつきん)の起始停止

前脛骨筋がついている骨の部位は、

起始:脛骨の上部外側
停止:足の骨の内側(土踏まずのあたり)

です。

前脛骨筋は、脛骨(けいこつ)というスネの骨の前についているので、前脛骨筋といいます。

筋肉がついている位置が名前の由来になっています。

イラストで、筋肉のかたちやどの骨のどこについているかを確認してみましょう!!




前脛骨筋の起始停止から、この筋肉の作用を考えてみましょう。


2.前脛骨筋の作用

前脛骨筋の作用は、【足首を反らす】です。

前脛骨筋は足の骨の内側(土踏まずのあたり)についているので、土踏まずを引き上げるように反らす動きになります。




次は、前脛骨筋がどんな動きで使われているかをみてみましょう。


3. 前脛骨筋を使う動き

前脛骨筋は、足首を反らす動きが出てくる動きで使われています。

イラストをみて、どんな動きで使われているかを確認しましょう。




最後に、この筋肉を意識して動いてみましょう。


4. 前脛骨筋を意識して動いてみよう!

土踏まずをスネ側に引き上げるように反らしてみましょう。

そして、いつもとの違いを感じてみましょう。




自分の体で、筋肉を感じながら学ぶことで、リアリティを感じる解剖学ボディイメージができてきます。

1つ1つの筋肉をゆっくり学んで、少しずつ解剖学ボディイメージをつくっていきましょう。

次は、後脛骨筋(こうけいこつきん)を学んでみましょう。