今回から、腹部のインナーマッスル第二弾、腹横筋フクオウキンです。
腹部の筋肉は大きくて、たくさんの部位についているので、起始停止も複雑です。
最初は、大まかに全体のかたちや起始停止をつかんでみましょう。
1.腹横筋フクオウキンの起始停止
起始は、肋骨、骨盤、背中側の筋膜
停止は、お腹の真ん中の白線
です。
イラストをみて確認しましょう。
腹横筋は腹部の一番深いところについている筋肉です。骨盤と肋骨の間を包み込むようについています。
横方向からもみてみましょう。
この筋肉の起始停止、かたちから筋肉の作用を考えてみましょう。
2.腹横筋の作用
作用は、
【お腹を背中側にひっこめる】
です。
コルセットのように、腹部を締めます。腹式呼吸で息を吐いたり、コルセットのように体を安定させたりする働きがあります。
3.どんな動きで腹横筋を使いますか?
腹横筋は、腹部の一番深い部分で腹部を締めつけてます。腹部を安定させたり、腹式呼吸で使われたりするので、ほとんどすべてのアーサナで使われます。
4.腹横筋を意識して動いてみよう!
最後は、この筋肉を意識して動いてみて下さい。
おへそを背骨に近づけるイメージで動くと、感じ取りやすくなります。
腰を丸めすぎると別の筋肉が働くので、腰を伸ばしたまま、おへそを凹ませてみましょう。
NEXT:腹部のインナーマッスル第三弾 外腹斜筋
◆体験しながら学ぶリアル解剖学講座とは
https://anatomy-yoga.com/anatomymenu/
◆リアル解剖学講座スケジュール:
https://anatomy-yoga.com/event/schedule/
◆講座の様子
https://anatomy-yoga.com/gallery/
◆本
https://anatomy-yoga.com/books/
https://anatomy-yoga.com/anatomymenu/
◆リアル解剖学講座スケジュール:
https://anatomy-yoga.com/event/schedule/
◆講座の様子
https://anatomy-yoga.com/gallery/
◆本
https://anatomy-yoga.com/books/
2016年12月24日 更新 | カテゴリー:腹・骨盤