STEP1:肩の状態チェック
バンザイをして、動きのかたさや不快な感覚がないかを確認。
STEP2:「棘上筋」をイメージ
肩甲骨の背中側の、トゲのような形をした突起の上のくぼみについているので「棘上筋」。バンザイをするときなどに活躍。
STEP3:「棘上筋」をゆるめる
【さわる】
痛みやハリを感じる肩に、反対の手を置く。肩甲骨の突起を目印に、棘上筋を軽く押さえる。
【動かす】
棘上筋を軽く押さえたまま、痛みがない範囲で腕をゆっくり10回上げ下げする。
最後に、脱力+深呼吸×3回
筋肉がゆるみ、体の中がポカポカする心地よさを味わう。
STEP4:肩の変化を再確認
1と同じようにバンザイして、コンディショニング前後で肩の動きのかたさや不快な感覚がどう変化したかを確認。
肩の動きや不快感が前より軽くなっているなら棘上筋が凝っていた可能性あり。1日3回、1~ 4 をやってみよう。すぐに症状が改善しなくても、続けることで変わっていく。
◆体験しながら学ぶリアル解剖学講座とは
https://anatomy-yoga.com/anatomymenu/
◆リアル解剖学講座スケジュール:
https://events.anatomy-yoga.com/
◆講座の様子
https://anatomy-yoga.com/gallery/
◆本
https://anatomy-yoga.com/books/
https://anatomy-yoga.com/anatomymenu/
◆リアル解剖学講座スケジュール:
https://events.anatomy-yoga.com/
◆講座の様子
https://anatomy-yoga.com/gallery/
◆本
https://anatomy-yoga.com/books/