今回のテーマは、
「中殿筋(ちゅうでんきん)の作用」
です。
まずは、イラストの右脚側をみてみましょう。
右側の中殿筋の作用は、
【大腿骨を外に開く】
です。
反対側の軸足側(左)の中殿筋の作用も大事です。
左脚側は、片足立ちなどの時に、骨盤がぐらつかないように股関節を安定させる働きをしています。
次は、中殿筋がどんな動きで使われているかをみてみましょう。
◆体験しながら学ぶリアル解剖学講座とは
https://anatomy-yoga.com/anatomymenu/
◆リアル解剖学講座スケジュール:
https://events.anatomy-yoga.com/
◆講座の様子
https://anatomy-yoga.com/gallery/
◆本
https://anatomy-yoga.com/books/
https://anatomy-yoga.com/anatomymenu/
◆リアル解剖学講座スケジュール:
https://events.anatomy-yoga.com/
◆講座の様子
https://anatomy-yoga.com/gallery/
◆本
https://anatomy-yoga.com/books/
3 comments