
今回は、「ハムストリングは靴をはくときに大活躍」です。
ハムストリングは骨盤と大腿骨、脛骨(けいこつ)をつないでいる4つの筋肉の総称です。
ハムみたいなかたちをしていて、太もも裏のふくらみをつくっているのはこの筋肉です。
ハムストリングは股関節を伸ばしたり、膝を曲げる作用があるので、イラストのような動きで靴をはくときに活躍しています。
ハムストリングは運動不足の人が硬くなりやすい筋肉です。前屈したときに膝裏がつっぱる人や、膝が曲がってくる人はこの筋肉が硬くなっているかもしれません。

◆体験しながら学ぶリアル解剖学講座とは
https://anatomy-yoga.com/anatomymenu/
◆リアル解剖学講座スケジュール:
https://events.anatomy-yoga.com/
◆講座の様子
https://anatomy-yoga.com/gallery/
◆本
https://anatomy-yoga.com/books/
https://anatomy-yoga.com/anatomymenu/
◆リアル解剖学講座スケジュール:
https://events.anatomy-yoga.com/
◆講座の様子
https://anatomy-yoga.com/gallery/
◆本
https://anatomy-yoga.com/books/