今回は股関節内転筋群(こかんせつないてんきんぐん)のおさらいの日です。

内転筋群というのは、太ももを閉じるような動きをする筋肉をまとめたものです。

※ここでは、

恥骨筋(ちこつきん)
長内転筋(ちょうないてんきん)
短内転筋(たんないてんきん)
薄筋(はくきん)
大内転筋(だいないてんきん)

をまとめて股関節内転筋群と言っています

まずは、起始停止をみてみましょう。


1.股関節内転筋群の起始停止 

起始は、骨盤の前中央
停止は、大腿骨の裏面と末端、脛骨(けいこつ)の上端

です。

たくさんの場所についているので、言葉で覚えるのではなく、イラストをみてかたちや位置を確認してみましょう!




次は、太ももの内側からこの筋肉をみてみます。

いろんな方向から見ることでこの筋肉を3Dでイメージできるようになると、この筋肉の作用がわかりやすくなります。




2.内転筋群の作用

次は、この筋肉の作用をみてみます。

1つ目の作用は、【股関節を内側に曲げる】です。

この動きを内転(ないてん)といいます。




2つ目の作用は、【股関節を前に曲げたり、後ろに伸ばしたりする】です。

イラストは太ももの内側のイラストです。左脚ではなく、右脚のイラストですので、注意して見て下さい。

内転筋の起始部である骨盤側に幅があるので、股関節を曲げたり、伸ばしたりする作用があります。

前側が働く-曲げる
後ろ側が働く-伸ばす

となります。




3.内転筋群はどんな動きで使いますか?

これらの筋肉は、股関節を内側に曲げたり、前後に動かす動きで使います。

立位で、左右の太ももを近づけた場合も使われます。




4.内転筋群を意識して動いてみよう!

最後は、この筋肉を意識して動いてみて下さい。

筋肉を意識することでどう感じ方が変わるかをみてみましょう。

また、左右の内転筋群のどの筋肉を使うか、動きが変わるのを感じてみましょう!