
今回は、「僧帽筋はこんなときに大活躍 ボールを投げるとき」です。
僧帽筋は、肩甲骨と鎖骨を、頭蓋骨や背骨側に引き寄せる作用になります。
腕を大きく動かすときは、肩からではなく肩甲骨から腕を使うことがとても大切です。
ボールを投げるときのような動きで活躍しています。
筋肉のかたちや場所、作用をしっかりイメージできるようになることで、どの動きのときにどの筋肉が使われているかがわかってきます。
使う筋肉が分かってくると、その筋肉を狙って鍛えることもできるので、自分の目的にあった体力アップがしやすくなります。
◆体験しながら学ぶリアル解剖学講座とは
https://anatomy-yoga.com/anatomymenu/
◆リアル解剖学講座スケジュール:
https://events.anatomy-yoga.com/
◆講座の様子
https://anatomy-yoga.com/gallery/
◆本
https://anatomy-yoga.com/books/
https://anatomy-yoga.com/anatomymenu/
◆リアル解剖学講座スケジュール:
https://events.anatomy-yoga.com/
◆講座の様子
https://anatomy-yoga.com/gallery/
◆本
https://anatomy-yoga.com/books/