ドアを開ける、荷物を持つ、洗濯物を干すなど肩を使う場面をあげたらキリがありません。 肩を動かす筋肉はたくさんありますが、いっぺんに知るのは大変なので、今回は体の表面をおおっている大きな筋肉を中心に見ていきたいと思います。 […]
肩が硬い人、肩がこる人向けの柔軟性アップのための簡単ストレッチです。 ストレッチの対象となる筋肉は、三角筋(さんかくきん)です。 これらの筋肉は、肩甲骨と上腕骨の緑と青のボンボンの位置についています。 三角筋は、肩甲骨と […]
今回は、「三角筋はこんなときに大活躍 幽霊」です。 三角筋は、肩関節から腕を上にあげる作用になります。 幽霊ポーズのように上を高くあげるときに活躍しています。 五十肩や四十肩のように、腕をあげたときに肩に痛みが出る人は、 […]
今回は、「三角筋はこんなときに大活躍」です。 三角筋は、肩関節から腕を上にあげる作用になります。 バレーボールのように上を高くあげるときに活躍しています。 筋肉のかたちや場所、作用をしっかりイメージできるようになることで […]
STEP1:肩の状態チェック バンザイをして、動きのかたさや不快な感覚がないかを確認。 STEP2:「三角筋」をイメージ 三角の形をした筋肉なので「三角筋」です。腕を上げるほぼすべての動きで活躍していていま […]
今回のテーマは、 「三角筋(さんかくきん)を意識して動いてみよう!」 これまで、三角筋の起始停止、作用(1,2)を学んできました。 最後は、この筋肉を意識して動いてみて下さい。
今回のテーマは、 「三角筋(さんかくきん)の作用 その2」 です。 前回、三角筋の前部と後部が働いた場合の作用をそれぞれ確認しました。 今回は、三角筋の横側が働いた場合の作用をみてみましょう。