今回のテーマは、
「ハムストリングを横から見てみよう!」
です。
前回は、ハムストリングを背中側からみました。
今日は、ハムストリングを横からみてみましょう。
ハムストリング太ももの裏側についている大きな筋肉です。
いろんな方向からみることで、この筋肉を立体的にイメージできるようになりましょう。
ハムストリングがついている骨の部位は、
起始:坐骨、大腿骨後面
停止:脛骨と腓骨の上端
です。
ハムストリングのかたちや、起始停止、またいでいる関節を確認して、この筋肉が縮むとどんな作用になるかを考えてみましょう。
次は、ハムストリングの作用です。
◆体験しながら学ぶリアル解剖学講座とは
https://anatomy-yoga.com/anatomymenu/
◆リアル解剖学講座スケジュール:
https://events.anatomy-yoga.com/
◆講座の様子
https://anatomy-yoga.com/gallery/
◆本
https://anatomy-yoga.com/books/
https://anatomy-yoga.com/anatomymenu/
◆リアル解剖学講座スケジュール:
https://events.anatomy-yoga.com/
◆講座の様子
https://anatomy-yoga.com/gallery/
◆本
https://anatomy-yoga.com/books/
2 comments