今回のテーマは、
「ヒラメ筋を背中側からみてみよう!」
です。
ヒラメ筋は、ふくらはぎ部分についている筋肉で、腓腹筋(ひふくきん)筋と合わせて、下腿三頭筋(かたいさんとうきん)と呼ばれることもあります。
ヒラメ筋は、筋肉のかたちが魚のヒラメに似ているからヒラメ筋です。名前の由来が面白いです。
ヒラメ筋がついている骨の部位は、
起始は:脛骨と腓骨の後面上部
停止は:踵(かかと)の骨
です。
イラストをみて、筋肉のかたちやついている位置、またいでいる関節を確認してみましょう!!
次は、腓腹筋(ひふくきん)をみてみましょう。
◆体験しながら学ぶリアル解剖学講座とは
https://anatomy-yoga.com/anatomymenu/
◆リアル解剖学講座スケジュール:
https://events.anatomy-yoga.com/
◆講座の様子
https://anatomy-yoga.com/gallery/
◆本
https://anatomy-yoga.com/books/
https://anatomy-yoga.com/anatomymenu/
◆リアル解剖学講座スケジュール:
https://events.anatomy-yoga.com/
◆講座の様子
https://anatomy-yoga.com/gallery/
◆本
https://anatomy-yoga.com/books/
4 comments