今回のテーマは、
「小殿筋(しょうでんきん)を意識して動いてみよう!」
です。
最後は、これまで学んできた小殿筋のかたちやついている部位や作用を意識して動いてみましょう。
お尻の表面ではなく、奥を意識して動いてみてください。
小殿筋を意識しながら動くことで、動きや感じ方がどうかわるかみてみましょう。
大腿骨を骨盤側に引き付けるように動くと、小殿筋を感じ取りやすくなると思います。
自分の体で、筋肉を感じながら学ぶことで、リアリティを感じる解剖学ボディイメージができてきます。
1つ1つの筋肉をゆっくり学んで、少しずつ解剖学ボディイメージをつくっていきましょう。
これまで、何回かにわけて小臀筋をみてきたので、最後は、まとめて小殿筋をみてみましょう。
次は、小殿筋のまとめです。
◆体験しながら学ぶリアル解剖学講座とは
https://anatomy-yoga.com/anatomymenu/
◆リアル解剖学講座スケジュール:
https://events.anatomy-yoga.com/
◆講座の様子
https://anatomy-yoga.com/gallery/
◆本
https://anatomy-yoga.com/books/
https://anatomy-yoga.com/anatomymenu/
◆リアル解剖学講座スケジュール:
https://events.anatomy-yoga.com/
◆講座の様子
https://anatomy-yoga.com/gallery/
◆本
https://anatomy-yoga.com/books/
1 comment