今回のテーマは、
「上腕二頭筋(じょうわんにとうきん)の作用 その2」
です。
今回は前回に引き続き、もう1つの上腕二頭筋の作用を確認しましょう。
筋肉のかたちや起始停止をイメージしながらこの筋肉の作用をみてみましょう。
2つ目の作用は、
【前腕を外にまわす】
です。
イラストのように手の平を上向きにする動きです。
次は、上腕二頭筋がどんな動きで使われているかをみてみましょう。
◆体験しながら学ぶリアル解剖学講座とは
https://anatomy-yoga.com/anatomymenu/
◆リアル解剖学講座スケジュール:
https://events.anatomy-yoga.com/
◆講座の様子
https://anatomy-yoga.com/gallery/
◆本
https://anatomy-yoga.com/books/
https://anatomy-yoga.com/anatomymenu/
◆リアル解剖学講座スケジュール:
https://events.anatomy-yoga.com/
◆講座の様子
https://anatomy-yoga.com/gallery/
◆本
https://anatomy-yoga.com/books/
こんにちは 何時も拝見させていただいております。そして参考にさせていただいております。私は、ナースでyoga講師です。教室のゲストの方に説明するのに重宝しています。これからも配信して下さるのを楽しみにしています。
keikoさん、こんにちは。コメントがあった場合のお知らせ設定が分からず、お返事が遅くなってすみません。
ナースをされながら、ヨガの先生もされているんですね。生徒さんは、いろんな相談ができるので安心ですね^^
イラストヨガを使ってくださってありがとうございます!!これからも、ちょくちょく配信していきますので、よろしくお願いしますね!!